多くの方から寄せられる代表的なご質問をまとめました。
その他のご質問についてもお気軽にお問い合わせください。
福利厚生について
Q 福利厚生にはどんな制度がありますか?
A 次のような制度を揃え、快適に働ける環境作りを心がけています。
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険 |
---|---|
労働保険 | 雇用保険、労災保険 |
保養施設 | 東京都情報サービス産業健保組合 直営・契約保養施設 全国契約旅館、ホテルの宿泊料割引制度あり |
その他 | 一般・住宅財形貯蓄制度、人間ドック受診(35歳以上)、スポーツクラブ使用料補助 |
待遇について
Q 評価制度について教えてください。
A 評価制度については次のように運用しています。
基本給(月給) → 能力評価
基本給については、潜在能力・顕在能力を評価します。
技術系能力、ヒューマン系能力の2系統から8つの評価基軸を抽出。「市場価値」を評価基準として、直属上司との1対1の面談により評価していきます。面談は毎年6月に行います。
賞与 → 業績・貢献度評価
6月と12月の賞与については、業績・貢献度を評価します。 半期毎の業績値とお客様・会社・プロジェクトに対する貢献度を直属上司が評価します。
仕事について
Q お客様常駐型の勤務とは、どのようなものですか?
A 日々、お客様と最も近い距離でコミュニケーションができる仕事の取り組み方です。
私たちは、お客様へのご提案にもとづきシステムの設計・開発や運用をお客様から請負いますが、真にお客様が望まれるシステムやサービスをお届するためには、密接なコミュニケーションが重要です。
そのため、私たちはお客様の社内にスペースをお借りし、お客様と最も近い距離で仕事を進めていきます。現在、ほとんどの社員がお客様に常駐させて頂いています。(一般的に言う「派遣」とは違います。詳しくお聞きになりたい方は会社説明会でお尋ねください。)
社内の雰囲気について
Q 社員同士の交流は活発ですか?
A 各種のイベントを通じて積極的に交流しています。
キックオフミーティング(全社会議) : 年1回(6月頃)
期の初めに、前期実績と今期全社及び事業部方針が発表される全社会議です。 まじめな会議の後は懇親会が準備されており、新入社員の所信表明なども行われます。
ビジョンミーティング(全社会議): 年1回(1月頃)
下期の開始にあたって、「会社のビションを共有する」ことを目的に、全社会議を行います。
最近では、リモート出席と現地出席(会社事務所)のハイブリッド形式で開催しています。
また、開催年ごとにテーマと決めて、ピッチ形式のプレゼンを行い、部内のビジョンやニュースも共有します。
共通部会:月1回
会社からの連絡事項や事業の状況をリモート会議で発信し、社員に鮮度の高い情報を共有します。
WG(ワーキンググループ)活動
会社の課題・改善活動に対して、社内募集で活動メンバーを募り、WGとして取り組んでいます。
部署の垣根を超えた活動による社員同士の交流と、次世代の社員の活性化を目的としています。
新入社員歓迎会、忘年会、新年会
定期的に懇親会が開催されています。